70
コーチ
滝谷 陣
Jin Takitani
プロフィール

- 投打
- 左投左打
- ニックネーム
- ジン
- アピールポイント
- 忍耐力
- 出身地
- 和歌山県
- 出身校
- 上富田中学校-智辯和歌山高校-近畿大学
- 血液型
- B型
- 趣味
- 食べ歩き・旅行
- 好きな言葉
- ポジティブ
- 休日の過ごし方
- 家族でお出かけ
- 尊敬する人
- 支えてくれている皆さん
ヒストリー
野球を始めたころの思い出
野球を始めたころはチームの人数が少なく、入部後すぐライトで試合に出た。試合でボールが飛んでくるたびにエラーをしてしまい、悔しくてうまくなりたいとの思いだけで、父と野球漬けの毎日を過ごしていた。5年生から日々の練習の成果が試合で発揮され、6年生ではキャプテン、エースとして近畿大会まで行くことができました。今思えば、初試合の後に悔しいという気持ちが芽生えなかったら、毎日野球の練習に取り組んでいなかったと思います。自宅の庭にネットを張り照明をつけて、毎晩ティーバッティングやシャドウピッチングに取り組みました。今となっては厳しい父と野球漬けの毎日は良い思い出です。
野球を始めたころはチームの人数が少なく、入部後すぐライトで試合に出た。試合でボールが飛んでくるたびにエラーをしてしまい、悔しくてうまくなりたいとの思いだけで、父と野球漬けの毎日を過ごしていた。5年生から日々の練習の成果が試合で発揮され、6年生ではキャプテン、エースとして近畿大会まで行くことができました。今思えば、初試合の後に悔しいという気持ちが芽生えなかったら、毎日野球の練習に取り組んでいなかったと思います。自宅の庭にネットを張り照明をつけて、毎晩ティーバッティングやシャドウピッチングに取り組みました。今となっては厳しい父と野球漬けの毎日は良い思い出です。
中学・高校野球時代の思い出
中学では軟式野球部に入部。1年生から試合に出場。中学3年生ではエースで4番打者として県大会で優勝。県大会の決勝ではノーヒットノーランを達成。高校は智辯和歌山高校に入学し硬式野球に転向。夏の甲子園2回、センバツ1回出場し、1年生の夏の甲子園では2試合に登板して準優勝しました。毎日地獄の練習で、ランニングでは100メートル100本を走るのは当たり前でした。1日100メートル500本を走った思い出があります。地獄の練習を経験できたからこそ忍耐力がつきました。今となっては良い思い出になっています。
中学では軟式野球部に入部。1年生から試合に出場。中学3年生ではエースで4番打者として県大会で優勝。県大会の決勝ではノーヒットノーランを達成。高校は智辯和歌山高校に入学し硬式野球に転向。夏の甲子園2回、センバツ1回出場し、1年生の夏の甲子園では2試合に登板して準優勝しました。毎日地獄の練習で、ランニングでは100メートル100本を走るのは当たり前でした。1日100メートル500本を走った思い出があります。地獄の練習を経験できたからこそ忍耐力がつきました。今となっては良い思い出になっています。
大学時代の思い出
近畿大学に入学し、初めて寮生活を経験することになりました。1年生の時は、近畿大学硬式野球部の下級生としてのいろいろな決まりごとがあり、本当に厳しかったです。しかし、厳しいことだけでなく、同級生と厳しい生活をともに励ましあい、過ごせたことが今となっては良い思い出です。今でも同級生とは食事に行ったりして当時の寮生活話で盛り上がります。また、プロ野球選手を近畿大学はたくさん輩出しており、私が大学在籍中も先輩、同期がプロの道に進んでいきました。本当にレベルが高い所で練習ができたことも良い思い出です。
近畿大学に入学し、初めて寮生活を経験することになりました。1年生の時は、近畿大学硬式野球部の下級生としてのいろいろな決まりごとがあり、本当に厳しかったです。しかし、厳しいことだけでなく、同級生と厳しい生活をともに励ましあい、過ごせたことが今となっては良い思い出です。今でも同級生とは食事に行ったりして当時の寮生活話で盛り上がります。また、プロ野球選手を近畿大学はたくさん輩出しており、私が大学在籍中も先輩、同期がプロの道に進んでいきました。本当にレベルが高い所で練習ができたことも良い思い出です。

.jpg)