アナライザー
木戸 俊雄
Toshio Kido
プロフィール

- 投打
- 右投右打
- ニックネーム
- シャバーニ
- アピールポイント
- 技巧派左腕・手元での変化
- 出身地
- 大阪府
- 出身校
- 岬中学校野球部-智辯学園和歌山高校-立命館大学
- 血液型
- AB型
- 趣味
- ゴルフ・麻雀
- 好きな言葉
- 自分に起こるすべての事は100%自分の責任
- 休日の過ごし方
- 息子の野球に参加する
- 尊敬する人
- 両親
ヒストリー
野球を始めたころの思い出
野球を始めたことによってより一層父親が厳しくなり、父親と毎晩夜間練習に明け暮れて基礎を身につけた。
野球を始めたことによってより一層父親が厳しくなり、父親と毎晩夜間練習に明け暮れて基礎を身につけた。
中学・高校野球時代の思い出
ストレートだけの少年野球から中学では変化球も入ってきて少し対応に戸惑ったことを覚えている。チームは良い投手がいたのでそこそこ強かったが最後の大会は初戦で敗れてしまったことが残念だった。しかし、小学校から継続していた父親との夜間練習のおかげもあり、憧れであった智辯和歌山高校に入学できたことがうれしかった。高校ではボールが硬式に変わり、特に守備で苦戦したことを覚えている。しかし、打撃に関しては軟式と違いよく飛び、簡単な印象だった。練習は非常に厳しかったが、甲子園に2度出場することができ、良い高校生活を送れたと思う。また、監督がどの様な選手を必要としているかなど考えてプレーすることの重要性を学んだことで、選手として大きく成長できたように思う。
ストレートだけの少年野球から中学では変化球も入ってきて少し対応に戸惑ったことを覚えている。チームは良い投手がいたのでそこそこ強かったが最後の大会は初戦で敗れてしまったことが残念だった。しかし、小学校から継続していた父親との夜間練習のおかげもあり、憧れであった智辯和歌山高校に入学できたことがうれしかった。高校ではボールが硬式に変わり、特に守備で苦戦したことを覚えている。しかし、打撃に関しては軟式と違いよく飛び、簡単な印象だった。練習は非常に厳しかったが、甲子園に2度出場することができ、良い高校生活を送れたと思う。また、監督がどの様な選手を必要としているかなど考えてプレーすることの重要性を学んだことで、選手として大きく成長できたように思う。
大学時代の思い出
大学では1年秋からベンチ入りし、2年春からレギュラーとして出場。高校時代とは違いOFF期間などもあり調整が難しく感じた。2年秋には1試合5安打や8打数連続安打など、当時のリーグ記録に並ぶ成績を修め、3度のベストナインを獲得した。また、初めて寮生活を経験し食事面など親のありがたさを再確認できた。
大学では1年秋からベンチ入りし、2年春からレギュラーとして出場。高校時代とは違いOFF期間などもあり調整が難しく感じた。2年秋には1試合5安打や8打数連続安打など、当時のリーグ記録に並ぶ成績を修め、3度のベストナインを獲得した。また、初めて寮生活を経験し食事面など親のありがたさを再確認できた。
